
1: だせそく 2017/12/30(土)22:38:46 ID:N7E
1(左) 関温泉
2(遊) 赤倉温泉
3(一) 松代温泉
4(三) 松之山温泉
5(捕) 七味温泉
6(二) 弥彦温泉
7(中) 神の宮温泉
8(右) 芝峠温泉
9(投) 燕温泉

2: だせそく 2017/12/30(土)22:39:05 ID:1xa
七味?
3: だせそく 2017/12/30(土)22:46:00 ID:N7E
関温泉
https://i.imgur.com/hj6QACs.jpg
ヒカキン出身地新潟県妙高市にある温泉
日本有数の豪雪地帯であり
マニアはここでゴールデンウィークスキーをして滑り納めをする
共同浴場はないが、8割は5~600円で日帰り入浴を受け入れている
加水なし、加温なし、循環なし、消毒添加なし
源泉掛け流し100%が売り物
泉質は塩と鉄分
https://i.imgur.com/hj6QACs.jpg
ヒカキン出身地新潟県妙高市にある温泉
日本有数の豪雪地帯であり
マニアはここでゴールデンウィークスキーをして滑り納めをする
共同浴場はないが、8割は5~600円で日帰り入浴を受け入れている
加水なし、加温なし、循環なし、消毒添加なし
源泉掛け流し100%が売り物
泉質は塩と鉄分
4: だせそく 2017/12/30(土)22:54:52 ID:N7E
5: だせそく 2017/12/30(土)22:56:48 ID:c92
温泉好きだけど聞いたことあるやつ一つもないな
7: だせそく 2017/12/30(土)23:10:12 ID:N7E
松代温泉
https://i.imgur.com/BwzHOkE.jpg
善光寺、戸隠神社とも近いのでおススメ
特筆するのは湯の圧倒的「濃さ」
10センチ手を湯に入れるともう見えなくなる
一口飲んでみるか、、、と試すとあまりの濃さに吐き出すことまちがいなし
浴槽が、鍾乳洞みたいな層を作っている
ここも、無加温無加水無循環
完全掛け流しです
https://i.imgur.com/BwzHOkE.jpg
善光寺、戸隠神社とも近いのでおススメ
特筆するのは湯の圧倒的「濃さ」
10センチ手を湯に入れるともう見えなくなる
一口飲んでみるか、、、と試すとあまりの濃さに吐き出すことまちがいなし
浴槽が、鍾乳洞みたいな層を作っている
ここも、無加温無加水無循環
完全掛け流しです
8: だせそく 2017/12/30(土)23:10:53 ID:N7E
よし、いけるか
9: だせそく 2017/12/30(土)23:11:03 ID:pi4
イッチとかいう新潟民
10: だせそく 2017/12/30(土)23:11:16 ID:xvd
九州の地獄温泉すこここ
12: だせそく 2017/12/30(土)23:16:31 ID:N7E
松之山温泉
有馬、草津、松之山
日本三大薬湯と銘打ち、下呂、熱海あたりに喧嘩売ってる温泉
鷹が傷を癒していたとされているが
ホウ酸と塩を豊富に含み、確かに消毒効果は高そうだ
源泉は90度なので、流石にかけながせない
有馬、草津、松之山
日本三大薬湯と銘打ち、下呂、熱海あたりに喧嘩売ってる温泉
鷹が傷を癒していたとされているが
ホウ酸と塩を豊富に含み、確かに消毒効果は高そうだ
源泉は90度なので、流石にかけながせない
14: だせそく 2017/12/30(土)23:22:42 ID:N7E
15: だせそく 2017/12/30(土)23:27:57 ID:N7E
16: だせそく 2017/12/30(土)23:33:43 ID:N7E
17: だせそく 2017/12/30(土)23:35:57 ID:pi4
エリア広くないのに泉質豊富でええな
20: だせそく 2017/12/31(日)16:46:23 ID:pTJ
芝峠温泉
運が良ければ雲海が見られる温泉
雲海見られなくても棚田風景がきれい
松之山温泉の近くにある
温泉は、不思議な匂いのする単純泉と
松ヤニ系の匂いの緑色のナトリウム泉の二本ひいてる
展望露天からの雲海朝風呂は絶景
運が良ければ雲海が見られる温泉
雲海見られなくても棚田風景がきれい
松之山温泉の近くにある
温泉は、不思議な匂いのする単純泉と
松ヤニ系の匂いの緑色のナトリウム泉の二本ひいてる
展望露天からの雲海朝風呂は絶景
23: だせそく 2017/12/31(日)18:29:02 ID:DQu
ワイは昼間も夜も人生も徘徊しとるわ
24: だせそく 2017/12/31(日)18:32:42 ID:Pjh
赤倉は昔スキーによくいったな
他は知らない
他は知らない
25: だせそく 2017/12/31(日)18:34:48 ID:XdC
割と濃い温泉が好きなんやな
単純アルカリ泉で弥彦も出とるけど
単純アルカリ泉で弥彦も出とるけど
26: だせそく 2017/12/31(日)18:35:11 ID:DKP
皆生温泉がない…
27: だせそく 2017/12/31(日)18:47:27 ID:pTJ
燕温泉
硫黄、白濁、湯の花まみれ
完全掛け流し
入り心地は見た目よりずっとソフト
ワイ一押し
写真貼れない、ぐれる
硫黄、白濁、湯の花まみれ
完全掛け流し
入り心地は見た目よりずっとソフト
ワイ一押し
写真貼れない、ぐれる
28: だせそく 2017/12/31(日)18:50:12 ID:pTJ
29: だせそく 2017/12/31(日)18:51:11 ID:gnZ
千と千尋に出てきそうな温泉街いってみたい
31: だせそく 2017/12/31(日)18:53:26 ID:DKP
>>29
ぐうわかる
あの元ネタは台湾だっけ
ぐうわかる
あの元ネタは台湾だっけ
36: だせそく 2017/12/31(日)18:55:53 ID:gnZ
>>31
台湾やね 日本にもそれっぽいとこあるみたいやが
台湾やね 日本にもそれっぽいとこあるみたいやが
30: だせそく 2017/12/31(日)18:52:07 ID:55e
地理無知ワイ、何県か書いてくれるとありがたい
48: だせそく 2017/12/31(日)19:18:43 ID:pTJ
>>30
松代と七味は長野県北部
あとは新潟県
松代と七味は長野県北部
あとは新潟県
32: だせそく 2017/12/31(日)18:54:01 ID:pTJ
33: だせそく 2017/12/31(日)18:54:33 ID:Eef
豊富温泉、十勝温泉、登別温泉、定山渓温泉!
34: だせそく 2017/12/31(日)18:54:52 ID:4yy
道後温泉が入ってなくて安心した
あそこはガチでクソ
あそこはガチでクソ
37: だせそく 2017/12/31(日)18:57:52 ID:pTJ
千と千尋?
山形の銀山温泉だろモデルは
ただしあそこは、ごく限られた一部エリアが絵画のように美しいだけで
実際は30分見学するともうお腹いっぱい
札幌時計台みたいながっかりスポットという噂もある
山形の銀山温泉だろモデルは
ただしあそこは、ごく限られた一部エリアが絵画のように美しいだけで
実際は30分見学するともうお腹いっぱい
札幌時計台みたいながっかりスポットという噂もある
39: だせそく 2017/12/31(日)18:59:36 ID:Eef
>>37
と、時計台をバカにするなよ!
あそこには時計とな、時計があるんや!
と、時計台をバカにするなよ!
あそこには時計とな、時計があるんや!
38: だせそく 2017/12/31(日)18:58:30 ID:pTJ
42: だせそく 2017/12/31(日)19:05:17 ID:pTJ
松之山温泉
上と下は、1番安い宿こめやの内湯(露天は存在事態ない
中は、お高いちとせの露天
https://i.imgur.com/ZHO8GgK.jpg
https://i.imgur.com/UiOncUX.jpg
https://i.imgur.com/ZkO8aF9.jpg
上と下は、1番安い宿こめやの内湯(露天は存在事態ない
中は、お高いちとせの露天
https://i.imgur.com/ZHO8GgK.jpg
https://i.imgur.com/UiOncUX.jpg
https://i.imgur.com/ZkO8aF9.jpg
45: だせそく 2017/12/31(日)19:17:07 ID:C3M
何年か前に入浴剤入れてのがばれた白骨をすこれ
46: だせそく 2017/12/31(日)19:17:10 ID:5rs
ワイお風呂すきー!
49: だせそく 2017/12/31(日)19:22:50 ID:pTJ
あと、単純泉系統なら
山形のかみのやま温泉がえがっだずー( ?ω? )
山形のかみのやま温泉がえがっだずー( ?ω? )
50: だせそく 2018/01/01(月)08:03:14 ID:v8b
銀山温泉は旅館でゴロゴロしてるだけで楽しい
コメントする